2021.09.15 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【特集】8/23~26「Apple Professional Learningを体験しよう〜2021年夏休み〜」アーカイブ動画公開ページ 2021年8月23日(月)〜5月26日(木)の4日間にわたり開催された特別イベント「Apple Professional Learningを体験しよう」の模様をアーカイブした動画を公開するページです。 (HPやブログをお […]
2021.08.30 / 最終更新日時 : 2021.12.19 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 1/9】主催者iOSコンソーシアムからのご案内 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全10編中の1本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サ […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【岡崎市】iPadの個人貸与「Myタブレット」による自由な活用と管理負担の軽減 岡崎版GIGAスクール構想を進めている岡崎市教育委員会は、小学校1年生から中学校3年生に1人1台のiPadとタッチペン、キーボードを配備し、2020年8月25日、ネットワークとiPad配備を終えた全中学校及び小学校6年生 […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.10.04 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【松阪市】個別最適な学びと協働的な学びを両立させる松阪市のiPad活用 GIGAスクール構想が新型コロナウイルス感染症流行拡大を受けて前倒しされ、2021年1月8日から松阪市内の全ての小中学校で全児童生徒と教職員に1人1台のiPadが貸与されました。外部通信ができる機種を約1万3600台を導 […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【横浜市】iPadを活用した創造性を刺激する課題解決型学習 日本最大の政令指定都市で、人口372万人が住む横浜市では、GIGAスクール構想で小学校にiPadを選択しました。実証実験でiPadを導入し、授業を実施した先生に話を伺うと、iPadを選択した理由として、「子どもたちがクリ […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【枚方市】iPadを文房具のように使いこなす、LTEモデルを用いたつながるICT教育 枚方市では、市内の公立小・中学校の児童生徒に1人1台のLTEモデルのiPadを配備し、ICTを活用した協働型・双方向型の授業及び個別最適化された学びを推進しています。 令和3年3月に作成された、枚方市ICT教育モデルにお […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【鎌倉市】使いやすさと創造性を重視してWindowsからiPad12,000台へ 神奈川県鎌倉市は、2020年度中に1人1台のiPadの導入を決めた自治体です。ICT教育の推進を早くから進めていた鎌倉市では、当初、市内の小学校にはWindowsタブレットを導入していました。しかし、起動にかかる時間やア […]
2021.07.21 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【熊本市】熊本大学と共同で取り組むiPadを活用したICT教育の推進 熊本市は、児童生徒の資質・能力を育むための授業改善を目的として、多くのiPadを導入しています。これまで、ICT教育では、指導計画、実践事例はあるものの学校や学年・学級によって児童生徒のICT活用に差が課題になっておりま […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【新潟市】すべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施するために 新潟市教育委員会では、新潟市のすべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施できる状態にするために、様々なサイトやコンテンツを用意しています。 実際に授業で行った事例や、授業づくりのための活用 […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【墨田区】学校ICT化のカギは「段階的整備」と「管理職等研修」 墨田区では平成20年度に「墨田区立学校ICT化推進計画」を策定し、3期にわたって段階的に環境を整備してきました。平成30年度からは小・中学校各1校に児童生徒用のキーボード付きタブレット(iPad)240台を整備し、児童や […]