2022.11.05 / 最終更新日時 : 2022.11.05 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【動画】第10世代iPadと第1世代iPadのペアリング、純正以外のアダプタでも試してみた 第10世代iPadは純正品のUSB-C to Apple Pencil のアダプタがないと、第1世代Apple Pencilとのペアリングができないとされていますが、市販されているUSB-CとLightningを変換す […]
2022.04.28 / 最終更新日時 : 2022.04.28 野本竜哉 活用のヒントをみつける 「GIGAスクール構想をAppleと」サイトにおけるiPad授業ガイドのご紹介 Appleが2022年4月26日に公開した「GIGAスクール構想をAppleと」のWebサイトでは、小学校低学年・中学年・高学年・中学校の4つの段階でそれぞれ3事例ずつ、iPadを活用した授業ガイドがPDF形式で全部で1 […]
2022.02.24 / 最終更新日時 : 2022.03.08 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】学校でiPadを破損から守る工夫 皆様、生徒1人1台のiPad導入後、「iPad本体、及び、周辺機器の破損が思ったより多い」という経験はございませんか? 今回は、佼成学園中学校高等学校の秀島先生に「iPad導入時の取り組み」「活用事例」「iPadを破損か […]
2022.01.06 / 最終更新日時 : 2022.01.06 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 6/9】HILLOCK初等部カリキュラムディレクター 五木田 洋平 さん「ICTを活用した、子どもも教員も学び合う環境づくり」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の6本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2022.01.06 / 最終更新日時 : 2022.01.06 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 5/9】名古屋経済大学市邨高等学校・中学校 中川 琢雄 先生「休校の前後に気をつけたいこと&FlipGridとMetaMojiの活用」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の5本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2021.11.24 / 最終更新日時 : 2021.11.24 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】iPad用ペンはどう選ぶ? 皆さんは、「iPad用ペン」と言われて、どんなものを思い浮かべますか? iPad用ペンを導入したい。でも、アップルペンシルは価格が高くて・・・。 iPad用ペンは、生徒が好きなものを持参しているが、ペンの種類によっては、 […]
2021.10.25 / 最終更新日時 : 2021.10.25 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】iPad用キーボード採用校の声 皆様、「iPadも衝撃から守ることができるキーボード一体型ケース」をご存知ですか? 今回は、2021年度より当社のiPad用キーボードを採用している、浦和実業学園中学校高等学校の田口先生に、当社の「iPad用キーボードの […]
2021.10.25 / 最終更新日時 : 2021.10.25 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】私が聞いたiPad用ペンを使う場面 トップ3 授業中、PDFで配布した資料に直接書き込みをさせる為に、iPad用ペンを導入したい。でも、アップルペンシルは価格が高くて・・・。 iPad用ペンは、生徒の好きなものを持参させているが、ペンの種類によっては、細かい文字が書 […]
2021.10.04 / 最終更新日時 : 2021.10.04 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】私が聞いたiPadが壊れる場面 トップ 5 「導入したiPadが予想以上に壊れる」という経験は、ありませんか? 生徒が学校でiPadを使用している以上、避けて通ることができない「iPad破損のリスク」が多くあるのも事実です。 この動画では、そんな経験をお持ちの先生 […]
2021.10.01 / 最終更新日時 : 2021.10.04 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【動画】実践!授業でスクールワークを使う方法 iPad標準アプリの「スクールワーク」は、教師と生徒一緒に使えるiPad専用の教育アプリケーションです。 実際に学校生活・授業でどんな風に活用できるのか、先生側・生徒側のiPadの見え方を紹介しながら、分かりやすく解説し […]