2021.10.01 / 最終更新日時 : 2021.10.04 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【動画】実践!授業でスクールワークを使う方法 iPad標準アプリの「スクールワーク」は、教師と生徒一緒に使えるiPad専用の教育アプリケーションです。 実際に学校生活・授業でどんな風に活用できるのか、先生側・生徒側のiPadの見え方を紹介しながら、分かりやすく解説し […]
2021.09.15 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【特集】8/23~26「Apple Professional Learningを体験しよう〜2021年夏休み〜」アーカイブ動画公開ページ 2021年8月23日(月)〜5月26日(木)の4日間にわたり開催された特別イベント「Apple Professional Learningを体験しよう」の模様をアーカイブした動画を公開するページです。 (HPやブログをお […]
2021.08.30 / 最終更新日時 : 2021.12.19 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 1/9】主催者iOSコンソーシアムからのご案内 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全10編中の1本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サ […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【横浜市】iPadを活用した創造性を刺激する課題解決型学習 日本最大の政令指定都市で、人口372万人が住む横浜市では、GIGAスクール構想で小学校にiPadを選択しました。実証実験でiPadを導入し、授業を実施した先生に話を伺うと、iPadを選択した理由として、「子どもたちがクリ […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【鎌倉市】使いやすさと創造性を重視してWindowsからiPad12,000台へ 神奈川県鎌倉市は、2020年度中に1人1台のiPadの導入を決めた自治体です。ICT教育の推進を早くから進めていた鎌倉市では、当初、市内の小学校にはWindowsタブレットを導入していました。しかし、起動にかかる時間やア […]
2021.06.08 / 最終更新日時 : 2021.10.04 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 動画:6分で分かる、実はすごい「スクールワーク」 iPadの標準アプリである「スクールワーク」は、教師と生徒が一緒に使えるiPad専用の教育アプリケーションです。 自宅など学校から離れた場所でも教師と生徒との間で課題などのやりとりができるので、長期休暇や急な休校などにも […]
2021.06.04 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【特集】5/5~8「Apple Professional Learningを体験しよう」アーカイブ動画公開ページ 2021年5月5日(祝)〜5月8日(土)の4日間にわたり開催された特別イベント「Apple Professional Learningを体験しよう」の模様をアーカイブした動画を公開するページです。 (HPやブログをお持ち […]
2021.05.12 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画】保護者向けランチタイム勉強会 我が子が端末を使い出して気になることは? iOSコンソーシアムがアライアンス会員として連携しているICT CONNECT 21主催の「ランチタイム勉強会」で、iOSの活用事例に関するセミナーが4月14日に実施されました。そのアーカイブ動画がYouTubeで公開さ […]
2021.05.10 / 最終更新日時 : 2021.05.10 野本竜哉 活用のヒントをみつける 「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いかに生徒の力を引き出しているのか iOSコンソーシアム代表理事の野本が執筆した、上越教育大学附属中学校の大崎先生へのインタビュー記事です。2021年4月11日の「iPadと学び」キックオフイベンドでも飛び出した、中学校入学直後の生徒が1人1台の端末を持て […]
2021.04.27 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画公開】4/11(日)「iPadと学び-実践に向けての知恵の共有サイト-」公開記念特別オンラインイベント 4月11日(日)に実施されましたオンラインイベントのアーカイブ動画が完成しましたので共有させていただきます。 YouTubeのサイトが見られる方は、そちらにアクセスしていただければ観たい部分を頭出しできるよう、チャプター […]