2021.04.26 / 最終更新日時 : 2021.04.26 野本竜哉 活用のヒントをみつける 書籍紹介:学習情報研究 5月号 公益財団法人 学習情報研究センター が隔月で発行している「学習情報研究」の5月号において、特集「ポストオンライン学習」に多くのiPad活用校の実践事例が掲載されています。また、特集「カリキュラム・マネジメントとICT」で […]
2021.04.23 / 最終更新日時 : 2021.04.23 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【動画】LogicoolのRugged Combo 3 キーボードケースの外し方 GIGAスクール構想でiPadとセットでキーボード付きケースを導入する際、多くの自治体で採用されているのがLogicoolのRugged Combo 3というキーボードケースです。 本体の保護性能が高く、非常に頑丈な作り […]
2021.04.20 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 児童生徒のiPadに入れても安心な教育用アプリ一覧(随時更新) 本HPを運営するiOSコンソーシアムでは、教職員とiPad導入をサポートする企業によるFacebookの非公開グループを運営しております。その中で「無料で使える、質の良い教育アプリ」の投票を行いました。 特に、教育委員会 […]
2021.04.20 / 最終更新日時 : 2021.04.20 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【こどもとIT】生徒たちが使う端末に制限はかけさせない。こだわり続けた自由度の高いiPad導入 インプレスの「こどもとIT」の連載、The Teachers’ Voice~学びのアップデートをめざす先生からのメッセージ 第1回 記事のご紹介です。 生徒たちが使う端末に制限はかけさせない。こだわり続けた自 […]
2021.04.16 / 最終更新日時 : 2021.04.16 野本竜哉 活用のヒントをみつける 動画【授業で使える】iPadを英語で「音声コントロール」 2021年4月11日にオープンした本HPの公開記念イベントにおいて、「特別支援学級において特別な治具などを使わずにiPadを制御する方法」の一つとして「音声コントロール」というものがあることをご紹介しました。 その具体的 […]
2021.04.15 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 高品質なApple Books紹介:あらゆる学びを創造的にデザインする:中学校編 iPadを活用した教育の最大の利点が「創造的な学習」が行いやすいこと。 iPadやMacなどで読める専用電子書籍「Apple Books」向けに、そのような学習の方法をどう行うかの事例をとてもわかりやすくまとめた書籍がこ […]
2021.04.15 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【アップル主催無料】iPadの基本から学ぶ 教師や学校関係者にもオススメのオンラインセッション開催 これまでAppleの直営店舗「Apple Store」で行われていた、iPadやMacなどの基本操作スキルを学ぶことができるトレーニングプログラムが、オンラインでの「バーチャルセッション」という形で開催されることとなりま […]
2021.04.15 / 最終更新日時 : 2021.04.16 野本竜哉 活用のヒントをみつける iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生 記事広告なのですが、内容が非常に示唆に飛んでいるのでご紹介します。 iPad用のペン入力デバイスとしてはApple純正の「Apple Pencil」がありますが、サードパーティー製のペンとしてロジクールの「Crayon」 […]
2021.04.13 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける GIGAスクール構想に挑む先生を応援 初心者向けiPadの活用方法 動画公開ページ 2020年8月2日に、iOSコンソーシアムが企画し、総勢20名の先生のご支援を得て制作した「1本あたり5分程度でiPadを活用方法がわかる初心者向け動画」のページです。 公開されているのは以下の動画です。 【動画の公開ペ […]
2021.04.13 / 最終更新日時 : 2021.04.21 野本竜哉 活用のヒントをみつける 岐阜県白川村立白川郷学園・オンライン教育100日の挑戦 合掌造りで有名な岐阜県白川村にある義務教育学校「白川村立白川郷学園」では、数年前から一人1台のiPadが配備され、教育に活用されてきました。このため、2020年に起こったコロナウィルスによる一斉休校の際、学校関係者やIC […]