2021.07.27 / 最終更新日時 : 2021.07.27 榎本恵太 デバイスを管理・運用する なぜ森村学園は、iPadを選び、Jamf ProからJamf Schoolへ移行したのか 実証実験を経て、2017年9月にセルラー版iPad80台を本格導入した森村学園 初等部。現在、その台数は640台まで台数が増え、2022年度からは全学年で1人1台の環境が整います。なぜ森村学園は、iPadを選び、Jamf […]
2021.07.21 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【熊本市】熊本大学と共同で取り組むiPadを活用したICT教育の推進 熊本市は、児童生徒の資質・能力を育むための授業改善を目的として、多くのiPadを導入しています。これまで、ICT教育では、指導計画、実践事例はあるものの学校や学年・学級によって児童生徒のICT活用に差が課題になっておりま […]
2021.07.18 / 最終更新日時 : 2021.07.21 サイト管理者 Apple公式の「教師の皆さん向けのオンライン研修セッション」7メニュー開催(〜9月まで実施) 概要 Appleが主催する、教師向けのオンライン研修のご案内です。 全部で7種類のセッションがあり、iPadの基礎的な操作から、Apple製アプリケーションの授業での活用まで、皆さまのスケジュールやニーズに沿って自由に組 […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【新潟市】すべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施するために 新潟市教育委員会では、新潟市のすべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施できる状態にするために、様々なサイトやコンテンツを用意しています。 実際に授業で行った事例や、授業づくりのための活用 […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【墨田区】学校ICT化のカギは「段階的整備」と「管理職等研修」 墨田区では平成20年度に「墨田区立学校ICT化推進計画」を策定し、3期にわたって段階的に環境を整備してきました。平成30年度からは小・中学校各1校に児童生徒用のキーボード付きタブレット(iPad)240台を整備し、児童や […]
2021.07.07 / 最終更新日時 : 2021.07.08 野本竜哉 Apple認定教育者によるスペシャルな研修週間「Festival Of Learning(FOL)」 2021年の7月12日から始まる1週間は、iPadを活用している学校の先生たちにとってちょっと特別な1週間。 Apple認定教育者(Apple Distinguished Educator, ADE)の先生たちが、全国の […]
2021.06.30 / 最終更新日時 : 2021.06.30 サイト管理者 【7/16開催 オンラインウェビナー】教育現場における「学びを止めない」iPadの活用及び管理方法 日時・期間 2021-07-16 15:00~16:00 場所 オンライン BrightTALK(事前登録が必要になります) 主催者 株式会社NTTドコモ、Jamf Japan合同会社共催 概要 NTTドコ […]
2021.06.14 / 最終更新日時 : 2021.07.01 榎本恵太 iPadの教育活用 直感的なUIですぐに使える教育機関向けAppleデバイス管理ツール Jamf School【Jamf Japan合同会社】 学校現場でiPadを活用するには、生徒が安全にiPadを使うための管理方法の設計や自宅学習を行うための環境整備など、多くの準備が必要です。ご担当しているみなさまは、誰よりもそのことを理解していることでしょう。Jamfは、 […]
2021.06.10 / 最終更新日時 : 2021.06.10 渡部しのぶ iPadの運用・管理 持ち帰り学習を実現する安心のセキュリティ対策【インヴェンティット株式会社】 夏休みや冬休みはもちろん、感染症の脅威や自然災害など、自宅でのリモート学習の環境づくりは待ったなしとなっています。 「Cisco Umbrella」は、家庭への持ち帰り学習にも対応したフィルタリングツールで、児童・生徒を […]
2021.06.04 / 最終更新日時 : 2021.06.04 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画】海城中学高校は、生徒の学習変革と教員の業務改善をいかに実現したのか リベラルでフェアな精神を持った「新しい紳士」の育成を目指し、時代に合わせた変革と探求を進めてこられた海城中学高等学校。その一環で2014年にiPadを導入、ICT教育をスタートされました。 デバイスが導入される前から、同 […]