2021.05.10 / 最終更新日時 : 2021.05.10 野本竜哉 活用のヒントをみつける 「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いかに生徒の力を引き出しているのか iOSコンソーシアム代表理事の野本が執筆した、上越教育大学附属中学校の大崎先生へのインタビュー記事です。2021年4月11日の「iPadと学び」キックオフイベンドでも飛び出した、中学校入学直後の生徒が1人1台の端末を持て […]
2021.04.27 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画公開】4/11(日)「iPadと学び-実践に向けての知恵の共有サイト-」公開記念特別オンラインイベント 4月11日(日)に実施されましたオンラインイベントのアーカイブ動画が完成しましたので共有させていただきます。 YouTubeのサイトが見られる方は、そちらにアクセスしていただければ観たい部分を頭出しできるよう、チャプター […]
2021.04.26 / 最終更新日時 : 2021.04.26 野本竜哉 活用のヒントをみつける 書籍紹介:学習情報研究 5月号 公益財団法人 学習情報研究センター が隔月で発行している「学習情報研究」の5月号において、特集「ポストオンライン学習」に多くのiPad活用校の実践事例が掲載されています。また、特集「カリキュラム・マネジメントとICT」で […]
2021.04.23 / 最終更新日時 : 2021.04.23 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【動画】LogicoolのRugged Combo 3 キーボードケースの外し方 GIGAスクール構想でiPadとセットでキーボード付きケースを導入する際、多くの自治体で採用されているのがLogicoolのRugged Combo 3というキーボードケースです。 本体の保護性能が高く、非常に頑丈な作り […]
2021.04.20 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【Apple公式資料】教師のみなさんに役立つヒント30 すでにこのサイトでも紹介した「役立つヒント30」シリーズの”教師向け”バージョンです。 教職員の授業の準備効率UP、授業の円滑な進行など、うまく活用すれば「働き方改革」にもつながりそうな、簡単だけど便利なTIPSがたくさ […]
2021.04.20 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 児童生徒のiPadに入れても安心な教育用アプリ一覧(随時更新) 本HPを運営するiOSコンソーシアムでは、教職員とiPad導入をサポートする企業によるFacebookの非公開グループを運営しております。その中で「無料で使える、質の良い教育アプリ」の投票を行いました。 特に、教育委員会 […]
2021.04.19 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける D-project 1人1台端末活用研修パッケージ~撮って活用して振り返る~ 「メディア創造力」をキーワードに活動しているD-project(デジタル表現研究会)に参画する有志の先生たちが作った、Apple純正の動画撮影・編集アプリ「Clips」を用いた研修コンテンツです。D-projectは”デ […]
2021.04.16 / 最終更新日時 : 2021.04.16 野本竜哉 活用のヒントをみつける 動画【授業で使える】iPadを英語で「音声コントロール」 2021年4月11日にオープンした本HPの公開記念イベントにおいて、「特別支援学級において特別な治具などを使わずにiPadを制御する方法」の一つとして「音声コントロール」というものがあることをご紹介しました。 その具体的 […]
2021.04.15 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 高品質なApple Books紹介:あらゆる学びを創造的にデザインする:中学校編 iPadを活用した教育の最大の利点が「創造的な学習」が行いやすいこと。 iPadやMacなどで読める専用電子書籍「Apple Books」向けに、そのような学習の方法をどう行うかの事例をとてもわかりやすくまとめた書籍がこ […]
2021.04.13 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける GIGAスクール構想に挑む先生を応援 初心者向けiPadの活用方法 動画公開ページ 2020年8月2日に、iOSコンソーシアムが企画し、総勢20名の先生のご支援を得て制作した「1本あたり5分程度でiPadを活用方法がわかる初心者向け動画」のページです。 公開されているのは以下の動画です。 【動画の公開ペ […]