【独自記事】ADE(旧DEP)登録に必要となるApple School Managerの組織IDってどこにあるの?

始めに
GIGAスクール構想で導入されたタブレット機器の更新事業が2025年3月現在進んでいますが、今回はWindows等他OSからiPadに乗り換えを行う自治体の教育委員会で必ず経験する確認項目について、解説します。
初めてiPadを導入する時に…
iPadを新規導入する場合に、自治体教育委員会の管理端末として登録することが必須になるのですが、Appleが提供する無償のWebポータルサイト【Apple School Manager】に教育委員会としてアカウントを登録し、端末管理を進めていくことになります。
iPadを発注手配する際に納入業者から必ず
お客様の【組織ID】を教えてください
と問合せが入ることになります。
Apple School Manager(以下、ASM)を全く使ったこともないので、登録方法を含めて分からないことだらけだと思われますが、さらに組織IDって何なの?と疑問に思うことでしょう。
本ページでは、組織IDはどこを見れば記載されているのかを、実際の画面写真を掲載してご紹介していますので、組織IDで悩んでいらっしゃる方の一助になれば幸いです。
組織IDはiPadの初期設定のために必要
iPadの教育委員会の管理端末として登録する仕組みを、Automated Device Enrollment(略してADE)、以前の名称ではDevice Enrollment Program(DEP)と呼ばれており、一般ユーザー向けの製品とは一線を画した構成を行うことができ、教育機関に大量に導入されるiPadに対して以下のようなメリットがあります。
- iPadの初期設定の効率化
- 強力なセキュリティ機能の設定
- 管理外使用の防止
ADEについては、以下の公式ページに記載がありますので、そちらを参照ください。
https://support.apple.com/ja-jp/102300
GIGAスクール構想によって以前に公立校や国立大学教育学部附属校に導入されたiPadは、こちらの仕組みを用いて初期設定されているものがほとんどかと思います。
今回のテーマとなる組織IDは、このADE適用のために必要な情報となるのです。具体的には、どこの自治体や学校の管理端末であるのかの紐付けをデジタル情報として行っているという内容です。
まずはApple School Managerの登録
組織IDを調べるために、必要となるのがASMです。まずは以下のURLからASMの登録を進めてください。
https://school.apple.com/#/enrollment/form
目出度く登録が完了し、ログインができる状態となったら、以下に掲げる手順にて組織IDを確認することが可能です。
①.ログイン済みアカウント名をクリック
ホーム画面が表示されたら、画面左下にあるログイン済アカウント名部分をクリックします
②.環境設定をクリック
アカウント名をクリックすると、サブメニューが表示されるので、その中から一番上に表示されているから
③.組織情報をクリック
マイプロフィールに画面が切り替わるので、組織情報をクリック

説明のため弊社ASMデモアカウントを使用しています
④.組織IDの確認
組織情報に画面が切り替わり、掲載されている情報の上から2段目に組織IDが表示されているので、そちらに掲載の数字を控えて、納入業者に連絡しましょう
(以下の画像では、誤用を避けるために組織IDの一部を非表示にしています)

説明のため弊社ASMデモアカウントを使用しています
以上の手順で確認できた組織IDをiPad納入業者へ伝えていただくことにより、納入されるiPadに対して、ADEにより自治体教育委員会の管理端末としてASM上に登録される流れとなります。これらの手続きによって、iPadのキッティングがスムーズに効率よく進められる準備が完了することとなります。
執筆:教育産業株式会社 営業企画室
チーフコンサルタント 山口宗芳
教育機関向けiPad導入運用サポートを担当。これまでに学校導入に携わったiPadは10万台超。iPad本体だけではなく、Apple社の提供する学校向けソリューションであるApple School ManagerやApple Configurator2の知識を有し、周辺機器やMDMなど幅広い製品を含め、iPad導入計画の立案や提案、運用に課題を抱えている教育機関へ最適なソリューションを提案・提供している
2019年3月、Apple Professional Learning基礎スペシャリスト認定