2022.01.06 / 最終更新日時 : 2022.01.06 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 7/9】近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校 鳥生 浩紀 先生「JamboardをiPadで活用する方法の紹介」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の7本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2022.01.06 / 最終更新日時 : 2022.01.06 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 6/9】HILLOCK初等部カリキュラムディレクター 五木田 洋平 さん「ICTを活用した、子どもも教員も学び合う環境づくり」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の6本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2022.01.06 / 最終更新日時 : 2022.01.06 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 5/9】名古屋経済大学市邨高等学校・中学校 中川 琢雄 先生「休校の前後に気をつけたいこと&FlipGridとMetaMojiの活用」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の5本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2021.12.31 / 最終更新日時 : 2021.12.31 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 4/9】日本大学中学・高等学校 田中 忠司 先生「「ロイロノートの授業外活用(簡単な健康観察確認と連絡事項共有)」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の4本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2021.11.24 / 最終更新日時 : 2021.11.24 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】iPad用ペンはどう選ぶ? 皆さんは、「iPad用ペン」と言われて、どんなものを思い浮かべますか? iPad用ペンを導入したい。でも、アップルペンシルは価格が高くて・・・。 iPad用ペンは、生徒が好きなものを持参しているが、ペンの種類によっては、 […]
2021.11.19 / 最終更新日時 : 2021.12.12 渡部しのぶ iPad活用ミーティング ~自主的に学べる研修動画を活用して、校内のiPad活用を推進しよう!~ ———————————————̵ […]
2021.10.26 / 最終更新日時 : 2021.10.26 榎本恵太 デバイスを管理・運用する 【動画】Jamf Parentの概要 保護者向けiPad管理アプリJamf Parentのご紹介 iPadの制限や設定を「学校」と「家」で切り替えられます 学校ではJamf ProやJamf SchoolといったMDMで管理されているiPadを、授業時間外には『Jamf Parent』アプリで保護者が管理することがで […]
2021.10.25 / 最終更新日時 : 2021.10.25 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】iPad用キーボード採用校の声 皆様、「iPadも衝撃から守ることができるキーボード一体型ケース」をご存知ですか? 今回は、2021年度より当社のiPad用キーボードを採用している、浦和実業学園中学校高等学校の田口先生に、当社の「iPad用キーボードの […]
2021.10.25 / 最終更新日時 : 2021.10.25 株式会社エー・フリーク 石川 健太 活用のヒントをみつける 【動画】私が聞いたiPad用ペンを使う場面 トップ3 授業中、PDFで配布した資料に直接書き込みをさせる為に、iPad用ペンを導入したい。でも、アップルペンシルは価格が高くて・・・。 iPad用ペンは、生徒の好きなものを持参させているが、ペンの種類によっては、細かい文字が書 […]
2021.10.20 / 最終更新日時 : 2021.10.20 渡部しのぶ 【10月30日開催】【第6回】 東海iPad教育活用勉強会 日時・期間 2021-10-30~2021-10-30 13:00~17:10 場所 名古屋経済大学市邨中学校高等学校 主催者 一般社団法人iOSコンソーシアム(事務局:教育産業 […]