2022.05.09 / 最終更新日時 : 2022.05.09 衣紗菜黒川 教育現場でのネットいじめ対策の取り組み ~ルール作りの工夫と「見守りフィルター」をご紹介~ 兵庫県尼崎市教育委員会様はGIGA端末の活用促進だけでなく、ネットいじめ対策実現のため、生徒指導担当や大学の研究者、デジタルアーツと連携し、実用的なルール作りのための積極的な取り組みを行っております。 本セミナーでは、尼 […]
2022.04.28 / 最終更新日時 : 2022.04.28 野本竜哉 Apple、日本の教師・教育委員会向けウェブサイトを公開 Apple Japan 広報部は4月26日、同社のNewsroom において、日本の教育向上のため、活用されるiPadと題するプレスリリースを発表し、その中で「日本の教師や教育委員会のみなさんのためにiPadを使った授業 […]
2022.04.01 / 最終更新日時 : 2022.04.01 衣紗菜黒川 【摂津市教育委員会様登壇】ネットトラブルを未然に防止するフィルタリングの活用方法 新学期が始まり、GIGA端末の使い方を見直された学校も多いのではないでしょうか。授業の幅が広がったり、情報共有がスムーズにできたりするなど便利な面がある一方で、不適切なコンテンツの閲覧、情報漏洩、ネット依存、ネットいじめ […]
2022.03.01 / 最終更新日時 : 2022.03.01 衣紗菜黒川 児童生徒を守る!ネットいじめ対策とフィルタリング活用方法 【兵庫県立大学 竹内和雄准教授 登壇】 昨今話題になっているネットいじめ。 残念なことに、学校で配布したGIGA端末が使われているケースがあり、学校側の対策が急務となっています。 また、春休みには持ち帰り学習を検討されている学校もあるかと思いますが、見えないと […]
2022.02.12 / 最終更新日時 : 2022.02.14 野本竜哉 活用のヒントをみつける 高品質なApple Books紹介:あらゆる学びを創造的にデザインする:高等学校編 iPadを活用した教育の最大の利点が「創造的な学習」が行いやすいこと。 iPadやMacなどで読める専用電子書籍「Apple Books」向けに、そのような学習の方法をどう行うかの事例をとてもわかりやすくまとめた書籍がこ […]
2022.02.01 / 最終更新日時 : 2022.02.21 榎本恵太 【2/22開催 無料ウェビナー】年度末に必要なiPadの更新作業 概要 2021年度の終わりが近づいてきました。本ウェビナーにおいては、2021年度の終わりに、GIGAスクール構想にて導入したiPadをより効率的、かつ確実に更新するためのポイントをわかりやすくご紹介します。MDMを使っ […]
2021.12.31 / 最終更新日時 : 2021.12.31 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【イベント議事録 3/9】株式会社情報通信研究所 平井 聡一郎さん「オンライン授業 基本のキ そもそもオンライン授業って何?」 2021年8月28日に開催されたオンラインイベント「iPadで臨時休校を乗り切るための環境整備と授業デザイン」のアーカイブ記事、全9編中の3本目です。 本記事はiOSコンソーシアムの代表理事の野本竜哉が執筆している本サイ […]
2021.10.11 / 最終更新日時 : 2021.10.11 株式会社アイキューブドシステムズ デバイスを管理・運用する 【導入事例】iPad 1人1台で学力向上を実現! 学ぶ意欲を高めた中村学園三陽中学校・高校のICT活用 福岡市西区の風光明媚な丘陵にキャンパスを構える中村学園三陽中学校・高等学校は、 地域でも他に先駆けて教育へのICT導入を意欲的に進める私立男子校だ。全生徒がiPad を活用し、アクティブラーニングやルーブリック評価といっ […]
2021.10.05 / 最終更新日時 : 2021.10.05 野本竜哉 【10月8日開催】1人ひとりの創造性を引き出す学び ー1人1台の先へー 概要 GIGAスクールや新型コロナ対策で、生徒1人1台の環境整備が急速に進みました。オンライン授業やプレゼンでの利用が進むなか、子どもたちの主体性や創造性をより引き出せる授業を模索されている先生方も多いのではないでしょう […]
2021.10.04 / 最終更新日時 : 2021.10.04 榎本恵太 【10月30日開催】枚方市・枚方市教育委員会主催 GIGA フェス 2021 ~ミライのマナビ~ 日時・期間 2021-10-30 14:00~16:00 場所 場所:枚方市総合文化芸術センター(タップするとホームページにアクセスします) 最寄り駅:京阪枚方市駅(Google Mapで表示する) 主催者 […]