2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【岡崎市】iPadの個人貸与「Myタブレット」による自由な活用と管理負担の軽減 岡崎版GIGAスクール構想を進めている岡崎市教育委員会は、小学校1年生から中学校3年生に1人1台のiPadとタッチペン、キーボードを配備し、2020年8月25日、ネットワークとiPad配備を終えた全中学校及び小学校6年生 […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.10.04 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【松阪市】個別最適な学びと協働的な学びを両立させる松阪市のiPad活用 GIGAスクール構想が新型コロナウイルス感染症流行拡大を受けて前倒しされ、2021年1月8日から松阪市内の全ての小中学校で全児童生徒と教職員に1人1台のiPadが貸与されました。外部通信ができる機種を約1万3600台を導 […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【新潟市】すべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施するために 新潟市教育委員会では、新潟市のすべての教職員が、自信と安心感をもって、1人1台の端末を活用した授業を実施できる状態にするために、様々なサイトやコンテンツを用意しています。 実際に授業で行った事例や、授業づくりのための活用 […]
2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.15 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【墨田区】学校ICT化のカギは「段階的整備」と「管理職等研修」 墨田区では平成20年度に「墨田区立学校ICT化推進計画」を策定し、3期にわたって段階的に環境を整備してきました。平成30年度からは小・中学校各1校に児童生徒用のキーボード付きタブレット(iPad)240台を整備し、児童や […]
2021.06.24 / 最終更新日時 : 2021.10.04 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 【動画】GIGA2年目以降こそ必要なICT予算とは GIGAスクール構想で1人1台端末が配備されましたが、その後の予算について考えられているでしょうか。 子どもたちが安心して学べるICT環境を維持するためには様々なコストがかかります。早くからiPadを導入してきた同志社中 […]
2021.06.10 / 最終更新日時 : 2021.06.10 山口 宗芳 活用のヒントをみつける 熊本県教育委員会作成「ICT活用研修パッケージガイドブック集」 熊本県教育委員会では、学校種そして教育テーマ毎にICT活用研修パッケージガイドブック集を作成・公開し、外部からも閲覧が可能になっています。授業でのICT活用のポイントや留意点、具体的な事例が掲載されています。 なお、公開 […]
2021.06.08 / 最終更新日時 : 2021.10.04 渡部しのぶ 活用のヒントをみつける 動画:6分で分かる、実はすごい「スクールワーク」 iPadの標準アプリである「スクールワーク」は、教師と生徒が一緒に使えるiPad専用の教育アプリケーションです。 自宅など学校から離れた場所でも教師と生徒との間で課題などのやりとりができるので、長期休暇や急な休校などにも […]
2021.06.04 / 最終更新日時 : 2021.06.04 榎本恵太 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画】海城中学高校は、生徒の学習変革と教員の業務改善をいかに実現したのか リベラルでフェアな精神を持った「新しい紳士」の育成を目指し、時代に合わせた変革と探求を進めてこられた海城中学高等学校。その一環で2014年にiPadを導入、ICT教育をスタートされました。 デバイスが導入される前から、同 […]
2021.06.04 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【特集】5/5~8「Apple Professional Learningを体験しよう」アーカイブ動画公開ページ 2021年5月5日(祝)〜5月8日(土)の4日間にわたり開催された特別イベント「Apple Professional Learningを体験しよう」の模様をアーカイブした動画を公開するページです。 (HPやブログをお持ち […]
2021.05.12 / 最終更新日時 : 2021.10.04 野本竜哉 活用のヒントをみつける 【アーカイブ動画】保護者向けランチタイム勉強会 我が子が端末を使い出して気になることは? iOSコンソーシアムがアライアンス会員として連携しているICT CONNECT 21主催の「ランチタイム勉強会」で、iOSの活用事例に関するセミナーが4月14日に実施されました。そのアーカイブ動画がYouTubeで公開さ […]