2021.04.15 / 最終更新日時 : 2021.04.16 野本竜哉 活用のヒントをみつける iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生 記事広告なのですが、内容が非常に示唆に飛んでいるのでご紹介します。 iPad用のペン入力デバイスとしてはApple純正の「Apple Pencil」がありますが、サードパーティー製のペンとしてロジクールの「Crayon」 […]
2021.04.13 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける GIGAスクール構想に挑む先生を応援 初心者向けiPadの活用方法 動画公開ページ 2020年8月2日に、iOSコンソーシアムが企画し、総勢20名の先生のご支援を得て制作した「1本あたり5分程度でiPadを活用方法がわかる初心者向け動画」のページです。 公開されているのは以下の動画です。 【動画の公開ペ […]
2021.04.10 / 最終更新日時 : 2021.07.12 野本竜哉 活用のヒントをみつける 高品質なApple Books紹介:魅力ある学校づくり研究会2020 iPadを用いた教育がどのような「効果」を生むのかをエビデンスベースドで紹介することを試みた非常に意欲的な冊子で、日常的な一人1台環境による学びが児童生徒のどのような資質を伸ばしたか、それをルーブリックやパフォーマンス評 […]
2021.04.08 / 最終更新日時 : 2021.04.10 野本 竜哉 活用のヒントをみつける Apple公式の教育向け製品(iPad / Mac)紹介ページ 「iPadでどんな教育ができるの?」の答えが明確に書いてあるApple公式のページです。Macの教育活用についても書いてあります。 複数のアプリを同時に使ったり、USBメモリーのファイルの読み書きができたりと、一見iPa […]
2021.04.06 / 最終更新日時 : 2021.04.09 野本竜哉 活用のヒントをみつける Apple公式の小/中/高校(K12)向け情報トップページ Appleの小学校から高等学校までの、いわゆる「K12」と呼ばれる年齢層向けの情報について、製品、アプリ、プログラミング教育の支援プログラム、教職員向けサポートなど幅広い情報の入り口となるです。まずはここを起点に情報を検 […]